ISD x3 Swiss(追記

2011年10月23日 Draft
久しぶりのドラフト&初イニストラードということで、直感のおもむくままにピックしてみた!

http://www.raredraft.com/watch?d=2zds7

これはひどい(^^;
できたデッキがこれ!


Main Deck
7 Plains
9 Forest

1 Doomed Traveler⑤
2 Avacyn’s Pilgrim⑥

1 Avacynian Priest⑦
1 Ambush Viper⑦
2 Hamlet Captain⑥
1 Boneyard Wurm②

1 Chapel Geist⑦
1 Voiceless Spirit⑥
1 Elder of Laurels⑧
1 Splinterfright④

1 Thraben Sentry⑦
1 Abbey Griffin⑥

2 Moment of Heroism⑤
1 Smite the Monstrous⑤
1 Prey Upon⑦
1 Spidery Grasp⑥
1 Butcher’s Cleaver⑧
1 Silver-Inlaid Dagger⑦
1 Demonmail Hauberk⑥
1 Blazing Torch⑥
1 Wooden Stake③

Sideboard
1 Claustrophobia⑦
1 Deranged Assistant⑥
1 Lost in the Mist⑤
1 Fortress Crab④

2 Skeletal Grimace⑤
1 Stromkirk Patrol⑤
2 Brain Weevil④

1 Tormented Pariah⑥
1 Furor of the Bitten⑤

1 Moonmist⑤
1 Kindercatch⑤
1 Grave Bramble④
2 Gnaw to the Bone③

1 Demonmail Hauberk⑥
1 One-Eyed Scarecrow⑥

2 Plains
1 Island


参考までに公式HPより渡辺プロの点数表の点を併記してみました!
自分の直感ピックがいかにくそピックかよくわかります(^^)
だいたいのカードの効果把握ぐらいで臨むとひどいことになるのがよくわかりました・・・




でもなぜか3-0(^^)
《月桂樹の古老/Elder of Laurels》と《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver》が強かった!(点数表のまんまだな・・・)

《骨塚のワーム/Boneyard Wurm》と《裂け木の恐怖/Splinterfright》は、《死を食うもの/Mortivore》とかがリミテッドで高得点な訳だから同じ理屈で強いだろう!って思ってたらまさかの2点&4点カード・・・
事実、手札で腐る場面ばかりでした・・・さすがプロの眼力恐るべし。
弱い理由としては、
・特性上序盤に出せないため、2マナや3マナと軽いことがメリットにならない
・自分の墓地しか参照しない(ルアゴイフ系は双方の墓地参照だから強い)
・墓地が肥えて場に出す頃には軽いメリットがなくなっている
ってところでしょうか。強いカードってみんな理由を考えますけど、弱いカードがなぜ弱いかってのを考えるのもたまには必要ですよ!たぶん!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索