ブロック構築的ワンチャンあるで!レア
2011年11月6日 ISD Block Constructedそんな安い価格でsellに出てるけど大丈夫か?的な意味で。
割と空想・妄想・幻想に基づいてますので、外れててもごめんなさい!
いきなりカスレア臭がプンプンするやつから。
青赤のミラーで張れたら強いと思うんだけど・・・
つ 《帰化/Naturalize》
ワンチャンあるで!
トークン系には刺さるよね。
自分だけ《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch 》、裏向き《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》とか残せたりするとアツい。《悪鬼の狩人/Fiend Hunter 》との併用には注意が必要。
ワンチャンあるで!
赤単サイド後の秘密兵器。
環境的にインスタントの優良除去が《硫黄の流弾/Brimstone Volley 》ぐらいしかなく、一度サイズアップできればそれも届かなくなる。
本来ノンクリーチャーの青赤がサイドに仕込んだりしてもおもしろいかも。
スピリット・トークン(しばしば警戒持ち)がそこら中を飛び回ってるのが難点か。
ワンチャンあるで!
サイド後の青赤を1枚で完封・・・?と思ってたけどみんなタッチ《帰化/Naturalize 》してますねそうですね。
赤単にもそこそこ効くかな。赤単のサイド後《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart 》が増えてくれば、必須に近くなるかも。
ワンチャンあるで!
5マナだけど、コスト相応の見返りはあると思う。
どこを見てもトークンだらけだし、タフネス1も多い環境なのは追い風。
ただ、たった2マナで+1/+1の《無形の美徳/Intangible Virtue 》が存在するのは厳しいか。てか黒っていう色自体が・・・
ワンチャンあるで!
緑がらみのクリーチャーデッキに。膠着した戦線の突破、対コントロールでの一撃必殺。
環境的にタフネス4はそれなりの除去耐性といえる。裏向き《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》との合わせ技が同一ターンで狙えないのは残念。
ワンチャンあるで!
イニストラードの《審判の日/Day of Judgment》と言っても差支えない。
飛行もなにも関係ねえ!嫌というほどトークン並ぶしね。コントロールには必須になるんではなかろうか。いや、わからん。
ワンチャンあるで!
とりあえずここまでで、全部1枚0.5チケ以下なんでとりあえず押さえておいて損はない。いや、損することもあると思うけど責任は負わない。
《冒涜の行動/Blasphemous Act》なんかはすでに値上がりし始めてるような気がするようなしないような。
続く?
割と空想・妄想・幻想に基づいてますので、外れててもごめんなさい!
Heretic’s Punishment / 異教徒の罰 (4)(赤)
エンチャント
(3)(赤):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、その後、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードをあなたの墓地に置く。異教徒の罰はそのクリーチャーやプレイヤーに、それらのカードの中で最も大きい点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
いきなりカスレア臭がプンプンするやつから。
青赤のミラーで張れたら強いと思うんだけど・・・
つ 《帰化/Naturalize》
ワンチャンあるで!
Divine Reckoning / 神聖なる報い (2)(白)(白)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分がコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。残りを破壊する。
フラッシュバック(5)(白)(白)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)
トークン系には刺さるよね。
自分だけ《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch 》、裏向き《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》とか残せたりするとアツい。《悪鬼の狩人/Fiend Hunter 》との併用には注意が必要。
ワンチャンあるで!
Falkenrath Marauders / ファルケンラスの匪賊 (3)(赤)(赤)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 戦士(Warrior)
飛行、速攻
ファルケンラスの匪賊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それの上に+1/+1カウンターを2個置く。
2/2
赤単サイド後の秘密兵器。
環境的にインスタントの優良除去が《硫黄の流弾/Brimstone Volley 》ぐらいしかなく、一度サイズアップできればそれも届かなくなる。
本来ノンクリーチャーの青赤がサイドに仕込んだりしてもおもしろいかも。
スピリット・トークン(しばしば警戒持ち)がそこら中を飛び回ってるのが難点か。
ワンチャンあるで!
Witchbane Orb / 魔女封じの宝珠 (4)
アーティファクト
魔女封じの宝珠が戦場に出たとき、あなたにつけられているすべての呪い(Curse)を破壊する。
あなたは呪禁を持つ。(あなたは、あなたの対戦相手がコントロールする、オーラ(Aura)呪文を含む呪文や能力の対象にならない。)
サイド後の青赤を1枚で完封・・・?と思ってたけどみんなタッチ《帰化/Naturalize 》してますねそうですね。
赤単にもそこそこ効くかな。赤単のサイド後《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart 》が増えてくれば、必須に近くなるかも。
ワンチャンあるで!
Curse of Death’s Hold / 死の支配の呪い (3)(黒)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura) 呪い(Curse)
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーがコントロールするクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
5マナだけど、コスト相応の見返りはあると思う。
どこを見てもトークンだらけだし、タフネス1も多い環境なのは追い風。
ただ、たった2マナで+1/+1の《無形の美徳/Intangible Virtue 》が存在するのは厳しいか。てか黒っていう色自体が・・・
ワンチャンあるで!
Kessig Cagebreakers / ケッシグの檻破り (4)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)
ケッシグの檻破りが攻撃するたび、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき、タップ状態で攻撃している緑の2/2の狼(Wolf)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
3/4
緑がらみのクリーチャーデッキに。膠着した戦線の突破、対コントロールでの一撃必殺。
環境的にタフネス4はそれなりの除去耐性といえる。裏向き《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》との合わせ技が同一ターンで狙えないのは残念。
ワンチャンあるで!
Blasphemous Act / 冒涜の行動 (8)(赤)
ソーサリー
冒涜の行動を唱えるためのコストは、戦場に出ているクリーチャー1体につき(1)少なくなる。
冒涜の行動は各クリーチャーにそれぞれ13点のダメージを与える。
イニストラードの《審判の日/Day of Judgment》と言っても差支えない。
飛行もなにも関係ねえ!嫌というほどトークン並ぶしね。コントロールには必須になるんではなかろうか。いや、わからん。
ワンチャンあるで!
とりあえずここまでで、全部1枚0.5チケ以下なんでとりあえず押さえておいて損はない。いや、損することもあると思うけど責任は負わない。
《冒涜の行動/Blasphemous Act》なんかはすでに値上がりし始めてるような気がするようなしないような。
続く?
コメント